亚洲免费乱码视频,日韩 欧美 国产 动漫 一区,97在线观看免费视频播国产,中文字幕亚洲图片

      1. <legend id="ppnor"></legend>

      2. 
        
        <sup id="ppnor"><input id="ppnor"></input></sup>
        <s id="ppnor"></s>

        語法解析日語2級第三章逆接

        字號:

        *~と言っても~ *~からと言って *~ながら(も) *つつ(も) *~ものの *~にもかかわらず
            *~たところ(が) *~たところで *~くせに *~くせして *~わりに(は)*~にしては
            *~反面  ?。朊?BR>    語法解析
            一、~といっても
            前接體言、用言基本形,表示實際情況與因前述內(nèi)容而產(chǎn)生的想法不相吻合,是對前述內(nèi)容逆向性地限定,其后項多是對前項所作的補充、修正??勺g為"雖說是…但…" "雖說…可…"等。
            1.「旅行に行きます。しかし旅行と言っても仕事で行くので、游んではいられません?!梗?我要去旅行,不過雖說是旅行,但是因工作而去,所以玩不了。"
            2.「締め切りまではまだ時間がある、大丈夫?!埂袱ⅳ毪趣い盲皮狻ⅳⅳ?日だけですよ。」/"離截止日期還有時間,沒關(guān)系""雖說有時間,可也是只剩2天了"
            3. 成績がよくなったといっても、書き取りの成績だけですよ。/雖說成績提高了,但只是默寫的成績
            4. 安いといっても、10萬円はかかるでしよう。/雖說便宜,但10萬日元是要花費的吧。
            二、~からといって
            "~からといって"多與"~とは限らない"等否定性詞語呼應(yīng),表示后述內(nèi)容不受前項條件的制約。可譯為"雖說…但…"盡管…也…"等。
            1.やせているからと言って、體が弱いとは限らない。/雖說瘦,但未必身體弱
            2.刺身はあまり食べないからと言って、日本料理が嫌いだというわけではない。/生魚片雖說不怎么吃,但并不是討厭日本菜。
            3.首になったからと言って、自殺するような人ではない。/雖然被炒了魷魚,但并不是那種會自殺的人
            4.いくら忙しいからと言って、徹夜を*けるのは體によくない。/盡管很忙,連續(xù)熬夜對身體還是有害的。
            からとて'、uからって與"からといって"的用法相同
            "からって"多用于口語
            5.毎日學(xué)校へ來ているからと言って、成績が上がるわけではなし丶。/雖說每天到學(xué)校,但并不是成績就提高了
            6.いくら子供がかわいいからって、何でも買ってやるのはよくない。/無論孩子有多可愛,什么都給買也是不好的。
            三、~ながら(も)
            前接體言、形容詞基本形及動詞連用形,表示前后兩事項相互矛盾,類似于"けれども"等??勺g為“雖然。。。但是。。?!薄啊?。。卻。。?!钡?。"ながら(も)"的后項謂語不能使用命令等意志表現(xiàn)。
            1.このカメラは小型ながら、よく寫ります。/這部相機雖然是小型的,但拍照的效果很好
            2.家の近くで起きた事件でありながら、詳しくは分からない。/雖說是在自家附近發(fā)生的事件,但詳情卻不知道。
            3あの人は體は小さいながら、なかなか力がある。/那個人雖然身材瘦小,但卻很有力氣。
            4やる、やると言いながら、結(jié)局何もしない。/說是干、干,結(jié)果卻是什么也不干。
            "~ながら"還可表示"一邊一邊"等,詳細(xì)用法參見第+一章。
            四、~つつ
            文語接續(xù)助詞,前接動詞連用形連接兩個內(nèi)容相互矛盾的事項,表示逆接關(guān)系??勺g為"但是"'可是"等。也可用"~つつも"的形式
            1.早くタバコをやめようと思いつつ、いまだに禁煙に成功していない。/想著早點戒煙,但到現(xiàn)在還沒戒煙成功
            2.彼女の話は噓と知りつつ、許してあげた。/知道她的話是撒嘖,但還是原諒了她。
            3そう言いつつ、彼女は決して行かないのだ。/盡管如此說,她絕不會去的
            4.やってはいけないと思いつつも、こらえきれずやってしまった。/雖然想著不能做,但忍不住還是做了。
            "つつ"還可表示"一邊一邊"等,詳細(xì)用法參見第十一章
            五、~ものの
            前接用言連體形(多接過去助動詞"た"的后面),構(gòu)成逆接確定條件,起接續(xù)助詞的作用。其前項多是某個被肯定的事實,后項則多為與前述事實相悖的某種消極、否定的內(nèi)容??梢宰g為"雖然。。。但是。。。""盡管。。。可是。。。"等。
            1アメリカには來たものの、英語が分からず困っている。/雖然來到了美國,但不懂英語,令人頭疼
            2大學(xué)は出たものの、就職先が見つからない。/雖然大快畢業(yè)了,但找不到工作
            3パソコンは買ったものの、うまく使えるかどうか自信がない。/電腦是買了,但是否能夠熟練地使用,沒有信心
            辨:"とはいうものの"與"ものの"的用法相似。但"とはいうものの"既可以起接續(xù)助詞的作用,也可以置于兩句之間,起接續(xù)詞的作用
            ○この本は読んだことがあるとはいうものの、何+年も前のことなので、詳しい內(nèi)容ははっきり覚えていない。/這本書讀過,但已是+幾年前的事,詳細(xì)內(nèi)容記不清了
            ○教養(yǎng)科目としてドイツ語を習(xí)っている。とはいうものの、週に2回だけでちっとも上達(dá)しない。/作為公共課,在學(xué)習(xí)德語。但是一周兩次,絲毫沒有進步
            六、~にもかかわらず
            前接體言、"形容動詞詞干十である""形容動詞連體形十の"及形容詞和動詞的連體形,表示前后事項相互矛盾,與"のに"的用法陽似,其后項內(nèi)容從前項考慮有違常識、出人意料??勺g為"盡管。。。但是。。。""雖然。。。但是。。。"等。
            1.大雨にもかかわらず、試合は続行された。/盡管下起大雨,比賽還是繼續(xù)進行了
            2.彼は足が不自由であるにもかかわらず、今日まで仕事を続けてきた。/他盡管腳有殘疾,但還是堅持工作到了今天。
            3.回りが靜かなのにもかかわらず、いつもと違う場所なので、-睡もできなかった。/雖然周圍很安靜,但由于換了地方,一覺沒睡成。
            4.體が弱いにもかかわらず、毎晩遅くまで勉強する。/雖然身體弱,可每夭學(xué)習(xí)到深夜
            5.あれほど気をつけていたにもかかわらず、やはり事故を起こしてしまった。/盡管倍加注意,可還是出了事故
            “にもかかわらず”,也可作為接續(xù)詞使用。
            6明日で恩師は70歳になる。にもかかわらず、大學(xué)院生を3人も指導(dǎo)している。/到明天恩師就70歲了??蛇€在指導(dǎo)著3個研究生
            "~にもかかわらず"屬書面語。但可以用于語氣鄭重的寒暄話中。
            七、~たところ(が)
            前接動詞連用形(接五段動詞時依相關(guān)規(guī)則音變)
            〔一)表示確定的逆接關(guān)系,與接續(xù)助詞"のに"的用法相似、可譯為".。。。可是"".。。卻。。。"等。其后項多帶有意外、驚訝的語氣,不宜用疑間、意志、愿望、推量等表達(dá)形式結(jié)句。
            1急いで行ったところが、もうだれもいなかった。/盡管急急忙忙趕了去,可是已經(jīng)一個人都不在了
            2昨日、思い切って彼女の家へ結(jié)婚を申し込みに行ったところが、彼女は留守だった。/昨天毅然決然地去她家求婚,可是她不在家
            3.店員さんにケーキの値段を聞いてみたところ、知らないという返事でした。/向售貨員打聽蛋糕的價錢,不料回答竟是不知道。
            4.買い物をしようと思って財布をあけたところ、一銭も入っていなかった。/想買東西而打開了錢包,誰知里面一分錢也沒有。
            (二)表示順接關(guān)系,相當(dāng)干".。。たら。。。た".漢譯時需根據(jù)具體情況酌情處理
            5.この事件を新聞に載せたところ、読者から多くの反響があった。/該事件登在報紙上后,在讀者中引起了巨大反響。
            6.水につけたところ、たちまち膨らんできた。/浸人水里后,立刻膨張開來
            7. 薬を飲んだところ、炎癥がみるみるうちに消えてしまった。/吃了藥,炎征眼看著就消失了
            辨:"ところが“又是接續(xù)詞,多用于口語,表逆接關(guān)系??勺g為"可是"等。
            ○朝早く家を出た、ところが、バスがなかなか來なくて授業(yè)に遅れてしまった。/清晨早早出了家??墒枪财囘t遲不來,上課遲到了。
            八、~たところで
            前接動詞連用形(接五段動詞時依相關(guān)規(guī)則音變)。
            (一)與"ない"等否定語呼應(yīng),表示即使如前述采取某種行動,也不會有合乎理想的結(jié)果,與接續(xù)助詞'' ても"的用法相似可譯為"即使。。。也(不)。。。""無論怎么。。。也。。。"等。
            1.今から駆けつけたところで、もう間に合わない。/即使現(xiàn)在趕去,也已經(jīng)來不及了。
            2.。いまさら謝ったところで許されないだろう。/事已至此,即使道歉恐怕也不會得到原諒。
            3.給料が上がったところで、物価の上昇に追いつかない。/即使工資增加,也趕不上物價的土漲
            4.どんなに頑張ったところで、すぐにはできないでしよう。/無論怎樣努力,大概也不會立竿見影
            5.いくら待ったところで、彼は來ないでしよう。/即使怎么等,他也不會來了吧
            "~たところで"的前面往往出現(xiàn)"たとえ"" どんなに" "いくら"等副詞。其謂語部分不宜使用疑問、意志、愿望等表達(dá)形式。
            (二)與判斷、推測等表達(dá)形式呼應(yīng),表示即使出現(xiàn)了前述情況,其程度、數(shù)量等也是有限的??勺g為"即使。。。也(不過)。。?!暗取?BR>    6.遅れたところで、せいぜい二、三分だと思います。/我想即使遲到,也多二三分鐘。
            7.兄は出世したところで、課長どまりだろう。/哥哥即使發(fā)跡,也多是個科長。
            8.損をしたところで千円程度でしよう。/即使受損失,大概也就是一千日元左右吧。
            九、~くせに~くせして
            前接用言連體形、"名詞+の",表示前后事項相互矛盾,與接續(xù)助詞"のに",的用法相似,但其指責(zé)、蔑視的語氣更強烈,故多用于熟人、伙伴之間的交談中??勺g為"…卻…"等
            1.自分で何もやらないくせに、人のやりかたに文句ばかり言う。/自己什么都不干,卻對別人的做法說三道四
            2.お金があまりないくせに、高いものばかりほしがる。/明明沒什么錢,想要的卻都是高檔貨。
            3.歌が下手ない、カラオケ大會によく出る。/歌唱得不怎么徉,卻經(jīng)常參加松拉OK大會
            4.知っているくせに、知らないふりをする。/明明知道卻徉裝不知
            5.學(xué)生のくせして、宿題もやらないで游んでばかりいます。/一個學(xué)生,連作業(yè)也不寫,就知道玩。
            "くせに"與"くせして"用法基本相同,但在語氣上,后者較前者略顯溫和。另外,"くせに"可以用于句尾,起類似于終助詞的作用。
            6.。たばこなんか吸っちやだめだよ。子供のくせに。/不許抽煙,孩子家家的c
            辨:"くせに"與"のに"用法基本相似,但其區(qū)別也是明顯的。首先"くせに'要求前后項的主語必須是同一主語。"のに"則無此限制。
            ○何度も謝ったのに(×くせに)、許してくれなかった。/雖然多次道歉,但并不原諒我。
            另外,在表示自然現(xiàn)象或主語屬非生物時,多用"のに",不宜使用"くせに".
            ○もう四月になったのに(×くせに)、まだ寒い/已經(jīng)是四月了,但還很冷。
            十、~わりに(は)
            前接用言連體形、"名詞+の",表示從前述內(nèi)容考慮,后項內(nèi)容出人意料,相互不搭配??勺g為"雖然…但是…""與…相比…“等。
            1.あの人はいつもたくさん食べているわりには、太らない。/那個人雖然總是吃得很多,但卻不胖
            2.日本は狹いわりには人口が多い。/日本雖然地域狹窄,但人口眾多。
            3.あの學(xué)生は熱心なわりに、あまり成績がよくない。/那個學(xué)生很投人,但成績并不怎么好
            4.あの店の料理は値段のわりに、おいしい。/那家店的飯菜便宜,但味道不錯
            5.あの人は10年もアメリカにいたわりに、英語が下手だ。/那個人在美國呆了10年,照此相比,他的英語太差了。
            十一、~にしては
            前接體言、用言連體形,表示后項提出的事實與前項設(shè)定的標(biāo)準(zhǔn)不相吻合,類似于"わりに"的用法??勺g為"照。。。
            來說。。。" '作為。。。(來說)。。。" "就。。。而言。。。"等。
            1.純子さんは中國に來てまだ半年にしては中國語が非常にうまいです/純子來中國只有半年,照此標(biāo)準(zhǔn)來說,她的中文相當(dāng)不錯
            2.博士にしてはあまりものを知らない人だ。/作為一個博士,此人太無知了
            3.教授が書いたにしては、たいした內(nèi)容ではないね。/作為教授寫的東西,實在是太一般了。
            4.アマチュアにしては、上手な方だ。/作為業(yè)余的,很不錯
            辨:“わりに(は)"與"にしては"用法相似,但'にしては"前接形容動詞時接詞干且不宜前接形容詞。在語氣上,"'~にしては"較"わりに(は)"更強烈。
            ○ 彼女は體が小さいわりには(×にしては)、よく食べる。/她身材瘦小,卻飯量滿大。
            十二、~反面 ~半面
            前接動詞、形容詞的基本形及形容動詢的連體形,表示"另一方面""反面"等,多用于對同一事物所具有的兩個不同側(cè)面的敘述。
            1.殘念なことに、この薬はよく効く反面、副作用もかなり強い。/遺憾的是,這個藥很有效,但也同時有很強的副作用。
            2.あの先生は學(xué)生に厳しい反面、やさしいところもあります。/那位老師對學(xué)生很嚴(yán)厲,但也有溫柔的地方。
            3.輸送に便利な反面、時間がかかる。/運輸方便,但花費時間c
            4.彼女は強情な半面、涙もろいところもある。/她性格倔強,但也有脆弱的一面。