(C)丁寧語(yǔ)
「です(<で>あります。<で>ございます)」「ます」などを付けるもの。(この敬體<丁寧體>に対する常體<普通體>には「だ」「である」を使う)
これは私の本です。冬の寒い夜のことでありました。
お會(huì)いできてうれしゅうございます。明日は學(xué)校に行きます。
<美化語(yǔ)>
話し手が自分自身の言葉をきれいに上品に述べる意図で用いるもの。
おいしい(普通語(yǔ)「うまい」)。ごはん(普通語(yǔ)「めし」)
お酒。お猿(さん)
(補(bǔ))「娘に誕生日のプレゼントをあげる」などの言い方について。
「あげる」は謙譲語(yǔ)であるから厳密に言うと誤用だが、
こうした「あげる」を美化語(yǔ)と見て許容する向きもある。
「です(<で>あります。<で>ございます)」「ます」などを付けるもの。(この敬體<丁寧體>に対する常體<普通體>には「だ」「である」を使う)
これは私の本です。冬の寒い夜のことでありました。
お會(huì)いできてうれしゅうございます。明日は學(xué)校に行きます。
<美化語(yǔ)>
話し手が自分自身の言葉をきれいに上品に述べる意図で用いるもの。
おいしい(普通語(yǔ)「うまい」)。ごはん(普通語(yǔ)「めし」)
お酒。お猿(さん)
(補(bǔ))「娘に誕生日のプレゼントをあげる」などの言い方について。
「あげる」は謙譲語(yǔ)であるから厳密に言うと誤用だが、
こうした「あげる」を美化語(yǔ)と見て許容する向きもある。