亚洲免费乱码视频,日韩 欧美 国产 动漫 一区,97在线观看免费视频播国产,中文字幕亚洲图片

      1. <legend id="ppnor"></legend>

      2. 
        
        <sup id="ppnor"><input id="ppnor"></input></sup>
        <s id="ppnor"></s>

        2004年11月第59回托業(yè)考試真題

        字號:

        Ⅳ記述問題
            ·解答欄はマークシートのうらにあります。
            A例のように下線部に適當(dāng)な言葉を補(bǔ)って文を完成しなさい。
            ·下線部の長さと言葉の長さとは関系はない。
            ·表記·文法に間違いがあれば減點(diǎn)される。
            ·ローマ字で書いても采點(diǎn)されない(點(diǎn)は與えられない)
            〈例〉
            問題:もっと練習(xí)(A)ば、あのチームには(B)ないだろう。
            答え:(A)しなけれ?。˙)勝て
            (161)子ども「ねえ、外に游びにいってもいい?」
            母親「まだ宿題をやっていないでしょう。(A)から(B)なさい」
            (162)Aさん「うちにあった薬を飲んだんですけど、なかなか治らなくて…」
            Bさん「(A)ないうちに、(B)ほうがいいですよ」
            (163)社員A「いまの経営方針のままでは、利益をあげるのは難しいですよね」
            社員B「そうですね。(A)かぎりは、(B)でしょうね」
            (164)課長A「さすが森君だよね。あのトラブルをさっと処理したらしいよ」
            課長B「それにひきかえ、うちの課の山本はトラブルの(A)はおろか、(B)んだからね」
            (165)(A)というニュースは國民に沖撃を與えた。(B)が殺人の引き金になったともいわれているが、まだ真相はわかっていない。
            B例のように3つの言葉をすべて使って1つの文を作りなさい。
            (※1つの文の中で3つの言葉を使う)
            ·必要なら言葉の順序を変えてもよい。
            ·また、必要なら他の単語を使ったり、形を変えてもいいが、表記·文法に間違いがあれば減點(diǎn)される。
            ·ローマ字で書いても采點(diǎn)されない(點(diǎn)は與えられない)。
            〈例〉
            問題:【ぜんぜん·わかる·話】
            答え:彼の話は難しくてぜんぜんわからなかった。
            (166)【新聞·舍てる·ゴミ箱】
            (167)【車·電車·早く】
            (168)【とじこめる·3時(shí)間ぶり·全員】
            (169)【かわす·疑惑·議員】
            (170)【ぴーク·一途·観光客】
            正解:
            《文法語匯問題》各5點(diǎn)
            (71)~(80) 1344324132
            (81)~(90) 3122131432
            (91)~(100) 1323412143
            《漢字問題A》各4點(diǎn)
            (131)~(135) 21424 (136)~(140) 13332 (141)~(145) 31142
            《漢字問題B》各4點(diǎn)
            (146)せいり   (147)こうこう (148)ふる(い)
            (149)かわ(いて)    (150)はっせい
            (151)ひがい      (152)そうさ
            (153)こわ(れる)    (154)しんちょう
            (155)あつか(って)     (156)かくいつ
            (157)だっきゃく    (158)ふんそう
            (159)こころざし    (160)いた(む)
            《記述問題A》各6點(diǎn)
            (161)(A)やって       (B)游び
            (162)(A)ひどくなら     (B)病院に行った
            (163)(A)方針を変えな    (B)難しい
            (164)(A)処理      (B)普通の仕事さえ満足にできない
            (165)(A)小學(xué)生が同級生を殺害した  (B)長期間にわたるいじめ
            《記述問題B》各6點(diǎn)
            (166)新聞をゴミ箱に舍てる。
            (167)車より電車のほうが早く行ける。
            (168)エレベーターにとじこめられていた人は、3時(shí)間ぶりに全員救出された。
            (169)その議員は、収賄の疑惑について國會で追及されたが、うまくかわした。
            (170)観光客の數(shù)は2000年にピークを迎えた後、減少の一途をたどっている。
            (注)169「かわす」は「意見を交わす」なども可。 170「一途」以外に「一途に/な/の」も可。